![]() |
(ミニプラグ工作1) 写真はオスです。ひとつ数十円です。 |
![]() |
(ミニプラグ工作2) 配線用のケーブルは各種あると思います。使用状況に応じて、必要なものを用意してください。 |
![]() |
(ミニプラグ工作3) 今回は赤と黒の2本がくっついているケーブルを使います。まず、2本をほどくためにニッパーで少し切れ目を入れます。 |
![]() |
(ミニプラグ工作4) ニッパーで切った先を指でつまんで引き裂きます。 |
![]() |
(ミニプラグ工作5) ケーブルを用意し、まずは外皮を剥きます。ワイヤーストリッパーなどの工具を使うと簡単です。剥いた後の芯は、指で捻ってまとめておきます。 |
![]() |
(ミニプラグ工作6) 剥いたケーブルを、マイクロスイッチの足に捻って止めます。 (※靴置きセンサではノーマルクローズ(スイッチが押されないときに導通し、スイッチが押されると導通しなくなる)で使いますので、ノーマルオープンと間違えないように注意してください。) |
![]() |
(ミニプラグ工作7) 結線の方法が間違っていないことを確認して、ハンダで固定します。 |
![]() |
(ミニプラグ工作8) 同様に、ミニプラグも結線します。ハンダ付けしたあと金具にひと巻きして、万が一にケーブルが強く引っ張られても、ハンダ付けした部分には力がかからないようにします。 |
![]() |
(ミニプラグ工作9) ミニプラグのケースを閉めます。 |
![]() |
(ミニプラグ工作10) ミニプラグからマイクロスイッチまでができました。ミニプラグ用延長コードも100円ショップで売ってますので、ケーブルは短めにしておいて必要に応じて延長コードを使うのも良いでしょう。 |