中園 正吾 Shogo Nakazono
一般社団法人 日本支援技術協会 研究部長
元・リハビリテーション科学総合研究所非常勤研究員
学位: 博士(工学)
資格: 福祉用具専門相談員、福祉情報技術コーディネーター1級、福祉住環境コーディネーター2級
上にもどる
研究発表リスト
(2012年頃までのもの)
小林巌, 中園正吾, 金森克浩, 島治伸, 三崎吉剛, 丹羽登: 「特別支援教育におけるIC
T活用」に関する大学の授業の実態調査—特別支援教育教員養成課程等を対象として—.
日本教育工学会論文誌: 36(Suppl), 25-28, 2012.
S.Kobori, Y.Abe, S.Nakazono: Automaticity in Motor Learning. Evidence from Vi
suo-motor Tracking Performance and Pupil Dilation. 34th Annual Cognitive Scien
ce Conference (CogSci2012), Proceedings, 2012.
・金森 克浩, 太田 容次, 棟方 哲弥, 小林 巌, 中園 正吾, 坂井 聡, 大森 直也: 特別支援教育におけるICT及びアシスティブ・テクノロジーの活用. 自主シンポジウム13, 日本特殊教育学会 第49回大会
発表論文集, 63, 2011.
・小林 巌, 中園 正吾, 金森 克浩, 島 治伸, 三崎 吉剛, 丹羽 登: 「特別支援教育におけるICT活用」に関する大学の授業の実態調査. 日本教育工学会 第27回全国大会講演論文集, 617-618,
2011.
・中園 正吾, 小林 巌, 金森 克浩, 島 治伸, 三崎 吉剛, 丹羽 登: 「特別支援教育におけるICT活用」の研修に関する実態調査:特別支援教育関連教育センターの動向. 日本教育工学会 第27回全国大会講演論文集,
619-620, 2011.
・中園 正吾, 小堀 聡: 消滅と遅延を伴うボタン押し課題による認知症高齢者の視覚運動機能の評価 -CDRとの比較-. 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム J94-D(8),
1450-1460, 2011. [
Abstractページへ ]
・大場 恵, 中村 章宏, 西尾 真弓, 野原 隆弘, 原田 純二, 蓮香 美園, 吉田 友紀,
若田 航大, 伊藤 友彦, 小池 敏英, 小林 巌, 中園 正吾: 学び合いを意識した「国語」の授業作り (第1部 各部研究 : 中学部). 東京学芸大学附属特別支援学校研究紀要 55,
57-75, 2011.
・中園正吾, 小堀聡: ボタン押し課題による発達障害児の認知機能の評価.システム制御情報学会論文誌 23(8), 188-195, 2010.[
PDF ]
・中園正吾, 古谷彰則, 馬渕広行: 多様な入力機器および操作方式に対応した電動車椅子の開発. リハ工学カンファレンス講演論文集24, 67-68, 2009.
・中園正吾, 小堀聡: 迷路探索課題における発達障害児の空間認知機能. リハ工学カンファレンス講演論文集24, 95-96, 2009.
・中園正吾, 小堀聡: ボタン押し課題による発達障害児の認知能力の評価. 情報科学技術フォーラム講演論文集第3分冊,71-76,2009.
・小堀聡, 阿部陽祐, 中園正吾: 消滅を伴うトラッキング課題の学習における瞳孔反応. 日本認知科学会大会発表論文集25, 92-97, 2008. [
PDF ]
・中園正吾, 小堀聡: ボタン押し課題における視線移動特性と学習過程. バイオメカニズム学会誌 32(4), 229-238, 2008.[
ダウンロードページへ ]
・中園正吾, 小堀聡: ボタン押し課題における高齢者の学習過程. リハ工学カンファレンス講演論文集22, 107-108, 2007.
・赤松智子, 武地一, 中園正吾, 元村直靖: アルツハイマー型痴呆者に対する「ぽんぽんらんど」使用経験. リハ工学カンファレンス講演論文集18, 141-142, 2003.
・吉田直樹, 中園正吾: 評価・訓練用のつまみ上げ式スイッチーランプ・ユニットの開発, 作業療法 21, 633, 2002.
・吉田直樹, 中園正吾, 伊藤隆: モジュールの組合せで多目的な評価・訓練を行えるパソコン制御式リハビリ装置の試作. 第15回リハ工学カンファレンス講演論文集, 21-24, 2000. [
PDF ]
上にもどる